別 名 富士山陣場・板橋城
所在地 神奈川県小田原市板橋
築城者 北条氏
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北条氏は小田原城を守るために壮大な総構を構築し周辺の山や丘にも多くの砦を築いたが、富士山城もそうした城砦のひとつである。天正18年(1590)に豊臣秀吉はいよいよ北条氏討伐のために号令を発し30万とも言われる大軍が小田原城を取り囲んだ。富士山城を攻略した細川忠興は有名なガラシャの夫である。細川藤孝の嫡男で明智光秀の娘婿という良血であり武将としても勇猛として鳴らしたが、茶道や和歌にも造詣の深い文武両道の人物だった。苛烈な性格の忠興だけに石垣山城で督戦する秀吉に見せつけるような戦いをしたことだろうと思う。面白い逸話として織田信長の家臣だったころから仲の良かった蒲生氏郷と高山右近が忠興の陣屋を訪ねて牛鍋をつついたという話がある。富士山城で彼らは今でいうすき焼きを楽しんだのかもしれない。
富士山城 腰曲輪 竪堀
二の郭跡 主郭跡 主郭跡の土塁
 小田原城の総構を見て回ったあとは時間が余ったので細川忠興が攻め落とした富士山城へ立ち寄った。周辺は丘の上まで住宅が建ち並んでいて本当にこんなところに城があるのかと半信半疑だったが、突き当たりまで歩くと取り残されたように森林が残されており、二度目に訪れたときには富士山陣場跡の道標まで設置されていた。
 遺構は意外にもよく残っている。段郭を連ねた上に主郭と二の郭が連なっている。土塁はどっしりとした立派なものだった。石積みも残るそうだが自分は縄張り図を持たずに訪れているので見つけ出すことはできなかった。小田原城周辺に北条氏が築いた支城や砦は山中城など一部を除き立派な城は少ないが富士山城は規模こそ小さいがまとまりのある城である。
箱根登山鉄道「箱根板橋」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川中世城郭図鑑/戎光祥出版
2004/12/30・2011/04/02