別 名 土屋城
所在地 神奈川県平塚市土屋
築城者 土屋宗遠
築城年 平安時代末期
廃城年 応永23年(1416)
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 土屋氏は坂東平氏の流れを汲む中村党の出身で、土肥次郎実平の弟土屋三郎宗遠が土屋郷い居館を構えたことが始まりである。治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると土屋氏と中村党は一族を挙げて参戦し、宗遠は源義経とともに壇ノ浦の戦いに参加した。
 建暦3年(1213)に起きた和田義盛の乱で土屋氏は敗れて衰退し、室町時代には応永23年(1416)上杉禅秀の乱で敗れて相模の土屋氏は歴史の舞台から消えた。相模を追われた土屋氏遠と景遠父子は甲斐の武田氏に仕え子孫は武田信虎に仕えている。武田晴信を支えた土屋昌次は金丸虎義の次男として生まれ、名族土屋氏の名跡を継いだが相模土屋氏とは血の繋がりはない。この土屋氏は武田氏滅亡後に徳川家康に召し出され、江戸時代には上総久留里城主として大名となった。
大乗院境内 大乗院墓地 土屋一族の墓所
 この頃は鎌倉時代の居館を歩くのがとても楽しく感じていた。真田城と岡崎城を訪ねたあとは土屋三郎宗遠の館跡まで冬晴れの相模を延々と歩いたものだが、自分もまだ若かったので疲れも感じなかった。かなりの距離を歩いたのに疲労が気にならないぐらい楽しかったのだろう。大乗院を含む一帯が土屋城と宗遠館であるが、地表面で確認できるような遺構はもう残っていない。寄せ集めの墓石群の傍らに土屋一族墓所の案内板が空しく建つだけだった。
小田急小田原線「秦野」下車 神奈川中央交通バス「平塚駅北口」行で「土屋橋」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2004/01/10