別 名
所在地 神奈川県藤沢市大庭
築城者 扇谷上杉氏
築城年 文明年間(1469〜87)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 大庭城址公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 藤沢市指定史跡
評 価
 大庭城は通説によれば平安時代末期に大庭景宗が築いたとされてきたが、大庭氏の居館は大庭城より南にある城と表記してタテと読ませる土地ではなかったかと思われ、舌状台地先端に築かれた大庭城は室町時代に扇谷上杉氏が築いた可能性が高く、一説には築城の名人として知られた太田道灌が築いたとされている。
 永正9年(1512)に北条早雲は相模東部に侵攻し扇谷上杉氏に属する三浦氏と戦っているが、この時代に大庭城の重要性が最も高まったと思われ、現在まで残る遺構も当時の姿だろうと考えられる。このときに早雲は沼地に囲まれる大庭城を攻めあぐねていたが、近在のぼた餅売りの老婆が引地川の堤を切れば沼が干上がることを北条氏の武将に教えた。それが奏功したかはわからないが大庭城は陥落し、北条軍はその情報が漏れることを恐れて老婆を殺してしまったという舟地蔵の伝説が残っている。
 北条氏の相模支配が盤石となると、その拠点は玉縄城が担うようになり大庭城は二級支城となった。天正18年(1590)の北条氏滅亡により廃城となったと思われるが、沿岸部は里見氏に対する警戒があったものの、内陸部の城はほとんどその重要性は薄れており、それより以前に使われなくなった可能性がある。
城址碑 主郭跡 二の郭跡
土塁 舟地蔵
 この日は真夏の鎌倉を歩くつもりでいたが、豪雨のため横須賀線が運休となったので予定をあきらめて藤沢市内へ向かった。神奈川県の沿岸部はどこも似たような天気で、藤沢御殿あたりではかなり降られたが、大庭城へ着いた頃は傘もいらない程度の小雨になった。大庭城へは善行駅から歩くと距離があるのでタクシーを利用している。陽射しがないのはありがたかったが8月なので蒸し暑かった。
 落城伝説を語る舟地蔵を見たあとは大庭城址公園を歩いた。公園となっているが遺構はよく残っている。8月なので木々に邪魔されて空堀などはその全容がよく見えないが、堀底に下りると意外なほどの深さが感じられた。雨がそぼ降る中を歩いたので足早での城館探訪となったが、大庭城はもう一度隅々までじっくりと見ておきたい城のひとつである。
JR東海道本線「藤沢」下車 神奈川中央バス「湘南ライフタウン」行で「舟地蔵」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・かながわの城/かもめ文庫
2003/08/16