別 名
所在地 神奈川県相模原市緑区若柳
築城者 北条氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代に甲斐の武田氏に備えて相模湖付近の山々には多数の烽火台や物見台が北条氏よって置かれている。そのどれもが簡素なものでとても城とは言えないような些末なものばかりだった。北条氏の手が入った境目の城は御坂城や山中城のようにどれもその築城技術を惜しげもなく注ぎ込んだものばかりだが甲相国境の城砦を見るとそれほどの緊張感を感じない。
嵐山烽火台 登山道 登山道
石積み 産霊宮水上神社 嵐山烽火台からの眺望
 子どもの頃に何度も遊びに来た相模湖を見下ろす標高406メートルの嵐山は戦国時代に烽火台が置かれていたという。嵐山の山頂にある案内板を読むと昔は嵐山が間山と呼ばれていたと書かれていた。そうなると遊園地の中にある間山城峰烽火台の存在が宙に浮くが、どちらもその死角を補うために烽火台が置かれていたと考えておきたい。
 相模湖駅から嵐山への登山道までは20分ほどかかった。相模湖駅や藤野駅周辺に共通するのはとにかく交通量が多い。車とすれ違わない時間がないぐらいに感じる。一見すると風景の美しさから空気も澄んでいるように見えるが実際は排気ガスの臭いしかしない。大型トラックが多く普通車も猛スピードで通り抜けていく。登山道へ入るとほっとするが急な山道を30分ほど登らねばならない。いくつかの平場があって石が積まれたり枡形虎口が設けられたような空間が見られる。烽火台としての機能は十分で遠くまで見渡すことができる。なぜか夏に訪れてしまって今も後悔しているが冬の樹木が枯れた季節ならなお一層の風景を楽しめると思う。
JR中央本線「相模湖」下車 徒歩1時間
関東の城/小学館
2008/09/26・2012/07/17