別 名 和田義盛館
所在地 神奈川県三浦市初声町和田
築城者 和田義盛
築城年 平安時代末期
廃城年 建暦3年(1213)
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 和田城は源頼朝の挙兵を援け、鎌倉幕府創業の功臣となった和田義盛の居城である。平安時代末期の築城なので城というよりは館と呼ぶべき規模だったと思われる。三浦党の杉本義宗の子として生まれた義盛は、畠山重忠と並んで絵に描いたような鎌倉武士の生き様を見せてくれた武将でもある。
 治承4年(1180)に平氏追討のため挙兵した頼朝は三浦党の支援を期待していたが、大雨のために酒匂川を渡ることができず、石橋山の戦いに敗れた頼朝は安房へ逃れ、畠山重忠らの軍勢に衣笠城を落とされた三浦一族も船で逃れて安房で頼朝と合流した。頼朝の信任は厚く鎌倉幕府で最初の侍所別当に任じられているが、この頃が義盛の絶頂期となった。直情径行で一本気な性格は北条氏による粛清の餌食となり、追い詰められた義盛は建暦3年(1213)の和田合戦で幕府の軍勢と戦うが、頼りとしていた三浦義村の寝返りもあり最後は一族もろとも追い詰められて自害した。
 源頼朝の挙兵で功を挙げた和田義盛の居城は公共交通機関で行くにはかなり不便な場所にある。遺構は残っていないが、肥沃で広大な農地が広がる風景を見ると少しだけ往時が偲ばれ、義盛が城を築いた理由がわかるような思いがした。
 義盛の育った和田集落は本当に遠かった。三浦半島も先端へ行けば行くほどバスに頼らざるを得なくなるが、本数は枯渇しているほどではないものの潤沢とも言えない。まだ残暑が残る季節に停留所でバスを待つ時間はとても長く感じた。鎌倉時代という途方もない時の彼方にある和田城跡は石碑と案内板が建つのみだが、兵と馬を養うには理想的とも言える広々とした風景が今も印象に残っている。
京浜急行久里浜線「三崎口」下車 京急バス「ソレイユの丘」行で「和田」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・相模のもののふたち/有隣新書
2004/09/13