別 名
所在地 神奈川県大和市深見
築城者 坂本重安
築城年 慶長年間(1596〜1615)
廃城年
現 状 深見神社付近
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 坂本家は甲斐武田氏の旧臣で武田勝頼が滅ぶと徳川家康に召し抱えられた。青年期の家康は何度か武田氏に命を奪われる寸前まで追い詰められているが、家康は信玄を憎むことなく己の手本としている。武田氏が滅ぶと苛烈な残党狩りをした織田信長と異なり、家康は甲斐の国土と信玄が遺した軍法と将士たちを貪るようにして手に入れた。坂本小左衛門重安の養子重治は寺社奉行に抜擢され1万石で深見藩を立藩したが、職務怠慢を咎められて加増された石高を減らされてもとの旗本に戻っている。
 4月とはいえ気温は午前中で20度を超えていた。直射日光と路面の照り返しを加味すれば体感温度はもっと高い。汗ばむほどではなかったが帽子を被り、境川の土手に腰を下ろしてひと休みした。繁殖期のようで浅瀬にたくさんの鯉が群れていた。水分を補給して一息ついてから目指したのは坂本小左衛門重安の屋敷跡である。
 深見藩は小藩であり城も陣屋も構えず屋敷で政務を執ったという。その屋敷はもう所在地がわからなくなっているが、坂本家が保護した深見神社と墓所のある佛導寺が並ぶ台地上に屋敷を構えたものと思う。深見神社の由来を記した案内板には坂本家のことについて多少ながらも触れられている。
小田急江ノ島線・相模鉄道「大和」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・深見神社案内板
2019/04/22