|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県川崎市多摩区枡形 |
築城者 |
稲毛重成 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
元久2年(1205) |
現 状 |
廣福寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
稲毛三郎重成は坂東平氏秩父党の出身であり、父は小山田有重で従兄弟に畠山重忠がいる。治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると平家の郎党だった重成は敵対したが、後に畠山重忠らとともに帰服した。平氏追討の戦いでは源範頼の軍勢に加わり西国を転戦した。
北条政子の妹を妻に娶り頼朝の信任も厚かった重成だが、建久6年(1195)の上洛後に妻を亡くし出家している。妻の供養のために相模川に橋を架け、建久9年(1198)に落成供養を行ったが、その帰路に頼朝は落馬をして死去した。
頼朝亡きあとは北条一族の陰謀に翻弄され、謀反の嫌疑をかけられた畠山重忠が二俣川の戦いで討ち取られ、北条時政によりその首謀者の汚名を着せられて一族もろとも殺害された。ちなみに関東地方を中心に店舗展開するスーパーマーケットいなげやの屋号は、創業者が稲毛重成のあやかって命名したものである。 |
|
|
|
菅寺尾城のささやかな遺構を楽しんだあとは桝形山城へと歩いた。その途中にある廣福寺へ久しぶりに立ち寄って稲毛三郎重成の墓を訪ねてみた。境内は重成の居館跡と伝わり、山門の脇にそれを示す看板がぶら下がっている。
廣福寺の境内はそれほど広くはないが桝形山城へ連なる台地の先端にある。鎌倉時代の館跡なのでさすがに遺構は残っていないが、境内の西側にある竹林にはそこそこ広い平場があって、何となくだが往時の雰囲気を感じさせてくれる。境内の奥に稲毛三郎重成の墓があり、この日は白い花が供えられていた。
墓地にひと際目立つ立派な墓があり、そこには武田信虎より甲斐東郡の采配を給ると刻まれた碑が建っていた。よほどの名を残す家柄の墓と思うが武田家中では聞かない苗字だった。稲毛重成のことよりもそちらのほうが気になったのでそのうち調べてみたいと思う。境内を出たあとは新緑に輝く桝形山へ続く坂道を登った。 |
|
|
小田急小田原線「向ヶ丘遊園」下車 徒歩15分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2002/12/15・2019/04/15 |
|
|
|