別 名
所在地 神奈川県川崎市高津区下作延
築城者 稲毛重成
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 緑ヶ丘霊園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 作延城は鎌倉時代に活躍した稲毛三郎重成が築いた城と伝わる。重成は自らの居館の裏山に桝形城を築き、その支城として作延城を築いたとされている。言うなれば領内を支配するための拠点のひとつであるが、元久2年(1205)に二俣川の戦いで畠山重忠が討たれると、重成は重忠を謀反人に仕立てた張本人という汚名を着せられて殺害された。重忠も重成も同じ坂東平氏の末だが、北条氏の謀略によって結果的には同士討ちのような形となり、執権体制確立の犠牲者となった。
 このときに作延城は廃城となったと見られ、江戸時代には既に遺構も失われており、今では正確な場所さえわからない。しかし新編武蔵国風土記が編纂された頃の作延城は天守台と呼ばれていたというので、鎌倉時代の築城というのも疑ってかかる必要がある。
作延城 緑ヶ丘霊園 案内板
 久しぶりに作延城を訪ねることになった。この日は菅寺尾城や桝形城など15年以上も前に訪ねた城の再訪ばかりとなった。当初は作延城に行くつもりはなかったが、近くまで来ていたことと石碑の撮影を忘れていたので立ち寄ることにした。城跡は丘ごと緑ヶ丘霊園の造成で痕跡を留めていない。
 南武線の津田山駅からは近いので訪問は容易だが、霊園の敷地は広く石碑と案内板を見つけるのはなかなか大変である。再訪したときは石碑までの道標が充実していたが、これを目当てに訪れる人がそれだけ増えているのだろう。遺構は失われても石碑や案内板のひとつでもあると、城跡の持つ意味合いの重さが増してくる。
JR南武線「津田山」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社
2002/12/15・2019/04/15