|
|
別 名 |
新井城 |
所在地 |
神奈川県川崎市多摩区長尾 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
長尾神社・妙楽寺・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
長尾陣屋というと上杉謙信を輩出した長尾氏を連想してしまう。あるいはそれが真実なのかもしれないが土地に残る伝承では近世の陣屋跡とされ、大河内善兵衛と村上左衛門という旗本の知行地だったらしい。それ以前には新井氏の城があり戦国時代には北条氏に仕えた鈴木安太左衛門の所領だったということが手持ちの資料に記されていた。 |
|
|
|
菅寺尾城から稲毛三郎重成の居館跡とされる廣福寺を経て桝形山城まではすべて再訪だった。20年近い歳月の隔たりがあるのでほとんど記憶の彼方にあったため再訪といっても初めて訪れる感覚に近い。いずれも遺構はほとんど残されておらず淡々とした気分で歩いていたが、桝形山城から下ったあとはようやく初めて訪れる城館への探訪となった。
桝形山城から長尾陣屋までの道のりは必ずしも平坦ではなく起伏に富んだ多摩丘陵の上り下りの連続となり山城へ登るときよりも足が疲れた。山城であれば山頂へ至り遺構を目にすれば疲れも吹き飛ぶが、今回訪れた城館跡はどれも伝承地ばかりで遺構はもちろん案内板すらない場所ばかりである。
陣屋の範囲は妙楽寺から長尾神社にかけてとされ、寺社に挟まれた宅地は陣屋という屋号で呼ばれていたというので場所はここで間違いない。長尾神社からの見晴らしは良く桝形山城の展望台が見えていた。台地続きには五所塚という名前通り5つの丸い塚が並んでいた。案内板によれば古墳ではなく村落の境界を示す民俗信仰に基づく塚であるということが記してあった。五所という地名は御所に通じることが今までの経験上よくあるのでそれも手がかりのひとつなのだろうと思いつつ、それまで来た道を引き返すように次の目的地となる葛山平屋敷へと向かうことにした。 |
|
|
JR南武線「宿河原」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・日本城郭全集/人物往来社・関東の城/小学館 |
|
|
|
2019/04/15 |
|
|
|