別 名
所在地 神奈川県川崎市川崎区堀之内町
築城者 河崎基家
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 稲毛神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 秩父武基の孫河崎冠者基家が河崎氏の祖とされているが、奥武蔵の山間部を地盤としていた秩父氏が海に近い川崎に拠点を求めて移動してきた経緯がわからない。他にも小山田氏や稲毛氏らが同様に遠く故郷を離れて移住しているが、いずれも川に近い土地を開拓していることは共通している。河崎氏の末裔からは源氏の家人として相模で栄えた渋谷氏が出ている。
 桓武平氏秩父氏の流れを汲む河崎氏の居館は川崎駅の東側一帯となり開発され尽くしている。館跡の所在地も不確かで日本城郭大系では真福寺を含む一帯を図示しているが稲毛神社の案内板には境内が土豪の館と記されていた。
 駅から近い繁華街であり昭和の頃には歓楽街として開発されてしまっているが、稲毛神社だけは緑が濃く落ち着いた雰囲気があった。神奈川県の歴史散歩を読むと堀の一部が池になっていると書かれていたが、どこの公園にもあるような無機質な池であり武士の居館を廻る水堀とはとても思えない。
JR京浜東北線「川崎」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川県の歴史散歩/山川出版社
2001/09/05