|
|
別 名 |
馬場城 |
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区馬場 |
築城者 |
諏訪三河守 |
築城年 |
天文年間(1532〜54) |
廃城年 |
− |
現 状 |
殿山公園 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
寺尾城は戦国時代の天文年間(1532〜54)に小田原の北条氏に仕えていた諏訪三河守が築いたとされる。諏訪三河守は信濃の名族諏訪氏の一族とされており、天文11年(1542)に諏訪頼重が武田信玄に滅ぼされたときに武蔵へ移り住んだと解釈すれば辻褄は合うが、川崎市内や埼玉県川越市と秩父市にも諏訪氏とその同族と思われる寺尾氏ゆかりの城がいくつかある。
北条早雲が活躍した時代には諏訪右馬助の名が見られ、室町時代に移住してきた諏訪一族がいたことは確からしい。諏訪三河守は江戸衆に属して寺尾で二百貫文の所領を得ており、同じ鶴見区内には一族と見られる諏訪午之丞館があることから、諏訪一族が北条氏の領内で広く繁栄していたことがわかる。 |
|
|
|
この頃は足繁く横浜方面へ通っていた。神奈川県の城館は全体的にあまり保存状態が良くはなく、特に横浜市や川崎市はほとんど壊滅状態に近い。それなのになぜ休みになる度に京浜東北線に乗車して訪れていたのかはもう忘れたが、何も残っていないという気楽さが当時の自分には合っていたのかもしれない。
日本城郭大系が刊行された昭和50年代にはまだ遺構が残っていたらしいが、自分が訪れたときには明確な遺構は見られなかった。殿山公園にある案内板と住宅地の角に建つ立派な石碑を撮影して帰ったが、何気なく撮影した場所が竪堀だったらしく、他にもまだ土塁の一部が残されているらしい。 |
|
|
JR京浜東北線「鶴見」下車 臨港バス「菊名」行で「殿山」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・多摩丘陵の古城址/有峰書店新社 |
|
|
|
2002/11/30 |
|
|
|