別 名
所在地 神奈川県横浜市磯子区洋光台
築城者 間宮信元
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 宅地・成就院
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北条早雲に早くから仕えた間宮氏は近江佐々木氏の後裔という。相模衆十四家の筆頭として北条氏の相模侵攻の先兵として活躍した間宮氏の居館は現在の川崎駅付近にあったが、海を越えて北条氏の領地に侵略を繰り返す安房里見氏に備えるため間宮信元が笹下城を築いたとされる。
 笹下は間宮氏の先祖である佐々木氏から転訛した地名というが、それが本当かどうかはわからない。間宮康俊は伊豆の山中城で豊臣の大軍を迎え撃ち壮絶な討死を遂げたが、その戦いぶりに感銘を受けた徳川家康は康俊の娘を側室に迎え、康俊の子孫たちも旗本として徳川家へ迎えられた。この系統からは間宮海峡に名を残す間宮林蔵が出ており、分家の杉田間宮氏からは解体新書を著した杉田玄白が出ている。
成就院 案内板 土塁
空堀跡 空堀跡 洋光台北公園
 本格的な夏が来る前に少しだけ遠出がしたくなった。鎌倉に行きたいと思ったが、暑い時期の鎌倉は避けたいのでその入口にあたる大船あたりへ出かけることに決めた。行きに乗った京浜東北線が磯子終点だったので大船行きの列車を待っているうちに笹下城へ訪ねてみたくなった。最初はまったく予定になかったが、いつもこんな感じで行き先は決まる。
 洋光台駅から緩やかなアップダウンを繰り返して洋光台北公園に着いた。この公園も魅力に富んだ地形を残している。どうも気になったので帰宅してから笹下城の図面と照合してみると若宮郭に連なる台地で城の一部に該当するようだった。肝心の中心部は完全に宅地化されてしまい何も感じるものはなかったが、成就院の墓地から見上げる地形は谷戸に構えられた城だったことがよくわかった。本堂の奥にも墓地があり墓石に隠れるようにして土塁が残っている。山門を出ると屈曲した道があるが空堀をそのまま道路にしたらしい。コンクリートの壁面に笹下城の由来を刻んだ石碑があった。この付近は今も住宅開発が無秩序に続けられている。北西側から迂回して洋光台駅へ戻る途中にも空堀跡が残されていたが、ここも分譲予定地となっていたので遅かれ早かれ姿を消してしまうのだろう。
JR京浜東北線・横浜線「洋光台」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社
2019/05/28