別 名
所在地 神奈川県横須賀市佐原
築城者 佐原義連
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 農地・山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 佐原義連の居城とされる。義連は奥州征伐でも軍功を挙げ会津へ赴任したというが、会津若松市の城館を訪ねたときに義連が居館を構えたという場所が残っていたことを思い出した。荒々しい三浦党の武士たちの中で義連は思慮深く冷静な人だったらしく一族の岡崎義実と上総広常がつかみ合いの喧嘩をしたときに義連が割って入り仲裁している。義連の家系は先祖伝来の地では早くに途絶えたが遠い奥州で栄えている。
佐原城 城址碑 現況
土塁と堀切 主郭跡 腰曲輪
 浦賀城から衣笠城へ向かう途中で久しぶりに佐原城へ立ち寄った。以前は場所がわかりづらく探すのに時間がかかったが18年ぶりでありながら何となく風景を覚えていたためにすんなりと着いた。浦賀城から怒田城を経て佐原城までの道のりは大小の丘が連なり階段と坂道ばかりで大変だった。一の谷の戦いで源氏の武者たちが鵯越の崖を下るのに躊躇していたときに佐原十郎義連が「三浦の者にとってこのような地形は馬場も同然」と言い放ち真っ先に駆け下りたというが、三浦党の武士たちは常日頃からこのような土地で馬を駆けさせていたのだからそんな言葉を発したのだろうと納得した。
 佐原城は県道横須賀葉山線の南側台地上にあり前に来たときにはなかった道標が設置されていた。農地は相変わらずだったが西側はさらに開発が進んでいるように思えた。石碑は雑木林の中に建っていたが今は刈り払われており大きな案内板は撤去されていた。前回は見落としていたが少しくびれた場所が堀切跡とされ巨大な土塁の残欠が往時を伝えている。
京浜急行本線「北久里浜」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川中世城郭図鑑/戎光祥出版・佐原跡案内板
2002/10/01・2020/01/21