別 名
所在地 神奈川県横浜市港北区小机町
築城者 笠原氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 雲松院
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 土井谷砦は北条氏の重臣で小机城代を務めた笠原氏が築いた砦である。笠原越前守信為は北条早雲に付き従った古参の家臣であり、小机衆の頭目として重きをなした武将であり、子の康勝は北条氏の五色備えのひとつで白備えを継承したほどの勇者だった。
 笠原氏が砦を構えた年代は特定されていないが、北条氏綱が武蔵を侵食しつつあった大永年間(1521〜28)と思われる。北条氏がその版図を拡大すると小机城の重要性は薄れていくが、天正18年(1590)の小田原の役を前にして改修は施されただろう。しかしながら小机城の支城については既に放棄されていたと思う。
土井谷砦 雲松院 江戸期の山門 雲松院
笠原一族の墓所 白山稲荷神社 土井谷砦から見る小机城
雲松院背後の丘陵 雲松院南側の切通し 堀切状の地形
 小机駅のすぐ南にある雲松院が土井谷砦跡である。山門は江戸時代の遺構であり境内には笠原氏の墓と近世に池辺の領主となった門奈氏の墓がある。雲松院の境内を取り囲むように馬蹄型の丘陵が連なるが、これがなかなか壮観な眺めだった。丘の上は私有地のため立ち入ることができないが、北側の白山稲荷神社とその周辺へは登ることができ、ここからは小机城がとてもよく見えた。
 雲松院の門前から回り込むようにして墓地の間にある細い道を登ると、細い切通しの道となり登り詰めると堀切のような地形がある。ここから踏み固められた道を上がると開けた農地があるが、最高所でもあるこの場所こそが土井谷砦の主要部で、雲松院の境内はその根古屋なのかもしれない。
JR横浜線「小机」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2002/11/30・2023/02/07