 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区荏田町 |
築城者 |
荏田広基 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
− |
|
|
 |
荏田城は伝承によれば源義経の家人荏田源三広基の居城と伝わる。広基は信濃の出身で荏田城との関係は希薄とされ、武蔵七党の綴党に属した荏田氏の居城という説があるが、広基が綴党出身という可能性も捨てきれない。荏田城の麓は小黒谷と呼ばれており、これは広基が義経から拝領した馬の名前に因むという。
南北朝時代にはその存在が確認されており、その最盛期は室町時代から戦国時代にかけてと思われ、北条氏が派遣した曾根采女助が城代として赴任したとされている。 |
 |
東名高速と国道に挟まれた丘陵に荏田城は奇跡的に残されている。土地の人たちが先祖伝来の地を守り抜いてきた歴史を感じるが、それは今も生きていて荏田城は入ることができない。高速道路沿いの歩道から城跡の壁面を見ることはできるが、訪問したときは道路工事の施工中で近づくことすらできなかった。 |
 |
 |
東急田園都市線「荏田」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2003/02/01 |
|
|
|