別 名 東田原中丸遺跡・波多野忠綱館
所在地 神奈川県秦野市東田原
築城者 波多野氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 田原ふるさと公園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 従来まで相模の大豪族である波多野氏の居城は、字小附の波多野城跡の石碑が建つ台地と考えられてきた。数次に亘る発掘調査では城跡の遺物は検出されず、空堀と伝えられてきた場所も金目川の旧河床であることが判明した。波多野氏の本拠地はもっと東にある字寺山の台地ではないかと推定されているが、ここもまた戦国時代に小田原北条氏に仕えた武士の居館である可能性が高い。
 幻に包まれた波多野氏の本拠地として浮上したのが東田原中丸遺跡である。発掘調査では中世の建物跡が確認され、その時代背景も鎌倉時代にまで遡ることができるという。何よりの決め手となるのが源実朝の首塚が伝わることだろう。
 実朝は建保7年(1219)に甥の公暁に暗殺された。公卿が頼った三浦義村は既に北条氏から公暁の追討命令を受けており、迎えの使者を遣わすと公暁を欺いて討手を差し向けた。公卿が討ち取られたときに実朝の首は行方不明となったが、義村の郎党武常晴が首を探し出し、主筋の三浦氏と反目していた波多野忠綱へ届けた。常晴がなぜこのような行動を取ったのかは謎だが、生前の実朝に恩義があったのかもしれないし、専横を隠さなくなった北条氏に対する義憤を感じていたのかもしれない。
 波多野忠綱は受け取った実朝の首級を埋葬し、実朝が深く帰依していた僧侶の退耕行勇を招き、首塚の北方に金剛寺を建立してその菩提を弔った。実朝の首塚付近の地中に武士の居館跡が眠っていることが確認されたことから、ここが波多野氏の居館跡である可能性が一気に高まったわけだが、伝承と考古学的な解析からも中丸遺跡こそが波多野氏の本拠地と考えて間違いないだろうと思う。
東田原中丸館 案内板 南側の水路
田原ふるさと公園 中丸広場 源実朝公御首塚
 この日は波多野氏ゆかりの故地を訪ね歩いた。最初に弘法山へ登ったために疲れを引きずったまま波多野城や田原郷まで歩いたが、緩やかながらも長い距離の坂道を上がり波多野城へ着いたときは少し息が上がってしまい、城址碑の前に置かれている朽ちかけたベンチに腰かけてしばらく休息を取った。
 長年、こういった旅をしてきたが、そのおかげで健脚を維持できてきたものの、さすがに最近はせいぜい20キロを歩くまでが限界となっている。知らず知らずのうちに齢を重ねたものだと思いながら田原郷へと着いた。田原ふるさと公園に遺構はなく復元などもされていないが、案内板が設置されている。何よりも周辺の風景が美しいことに感動し秦野市への旅を選んで良かったと心底から思った。
 源実朝の首塚はひっそりとしていた。心の中で手を合わせつつ再び周辺を散策してみたが、農業用の水路はあるものの中世武士の居館という痕跡を見つけ出すことはできなかった。それでもこの肥沃な大地を歩くだけでも十分にそれは感じ取れる。雲ひとつない青空と時折顔を覗かせる富士山の眺めはまた格別だった。
小田急小田原線「秦野」下車 神奈川中央交通バス「蓑毛」行で「蓑毛中」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・波多野氏と波多野庄/夢工房・東田原中丸遺跡案内板
2022/10/26