|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県鎌倉市扇ガ谷 |
築城者 |
上杉顕定 |
築城年 |
貞治年間(1362〜68) |
廃城年 |
− |
現 状 |
護国寺・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
後に山内上杉氏と関東を二分する勢力を誇った扇谷上杉氏の屋敷である。家祖の上杉式部大輔顕定は上杉藤成の子として生まれ、後に上杉朝定の養子となった。南北朝時代に顕定は二代目鎌倉公方となった足利氏満に仕え、扇ガ谷に屋敷を構えたことから扇谷上杉氏が誕生することとなった。顕定は30歳の若さで没し、甥の氏定がその名跡を継承した。
扇谷上杉氏は関東管領職を世襲した山内上杉氏の後塵を拝したが、室町時代後期に家宰太田道灌の活躍により家運は隆盛を迎える。道灌とその父道真はともに文武両道の名将であり、河越城、江戸城、岩槻城を築き、扇谷上杉氏は南関東に確固たる勢力基盤を築いた。しかし道灌の名声が大きくなるにつれ、上杉定正との間に亀裂が生じ、ついには扇谷上杉氏の居城である糟屋館で道灌は暗殺された。
道灌を失ってから扇谷上杉氏は一気に衰退し、伊豆と相模で勃興した北条氏によって次々と拠点を奪われてしまう。窮した上杉朝定は宿敵でもある山内上杉憲政、古河公方足利晴氏と手を組んだが、天文15年(1546)の河越城の戦いで敗れ、朝定は乱戦の中で討死してしまい扇谷上杉氏は滅んだ。 |
|
北鎌倉駅から亀ヶ谷坂切通を越えて鎌倉へと向かった。静かな散策路であるが、心の中はまさに「いざ鎌倉」である。その途中で立ち寄ったのが扇谷上杉氏の屋敷跡だった。鎌倉市特有の古めかしい石碑が建ち、その発祥の由来が刻まれている。
今では駐車場となっていて味気ないが、その所在地を教えてくれる石碑の存在はとてもありがたい。ここから鎌倉市街を目指す前に横須賀線の線路を挟んで対面にある太田道灌の屋敷跡を訪ねた。扇谷上杉氏の家宰として東奔西走の大活躍を見せた道灌だが、後に主君扇谷上杉定正によって入浴中に殺害された。二つの石碑は何も言わないが、何やら因縁めいたものを感じる散策となった。 |
|
|
JR横須賀線「鎌倉」下車 徒歩10分 |
|
|
|
鎌倉散歩/山川出版社 |
|
|
|
2024/11/14 |
|
|
|