|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県鎌倉市扇ガ谷 |
築城者 |
赤橋守時 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
赤橋守時は執権北条市の一門であり、足利尊氏の正室となった登子の兄である。赤橋氏は敷が鶴岡八幡宮の赤橋付近に屋敷があったため赤橋を名乗るようになったとされ、北条得宗家に次ぐ家格を持つ家柄であった。守時自身も16代執権となるが、実際には得宗家の北条高時と長崎高資が掌握していたという。
元弘3年(1333)に新田義貞が倒幕の旗揚げをすると、次いで足利尊氏も京都で倒幕運動に加わった。妹婿が旗揚げしたことで守時は幕府内で白眼視され謹慎処分が下された。これを恥とした守時は鎌倉へ迫る新田義貞軍を巨福呂坂で迎え撃ったが、最期は洲崎で自害した。 |
|
まだ20代の頃に観た大河ドラマの太平記が好きだった。全体的に暗く重苦しい雰囲気が漂うのだが、それがまた鎌倉時代から南北朝時代への時代の移り変わりと、当時の世情をよく表現していて面白かった。自分の中では大河ドラマの最高傑作ではないかと今も思っている。その中で赤橋守時を演じたのが俳優の勝野洋だった。少年時代には太陽にほえろのテキサス刑事役で人気を博した人である。
彼が演じる赤橋守時がとても良かった。得宗家の堕落ぶりに対する怒りと、逆にこれを支えなければならないという葛藤、そして妹の嫁ぎ先である足利尊氏との関わりについての苦悩を見事に演じていたと思う。その守時の屋敷跡は静寂に包まれた鎌倉の郊外にある。石碑などはなく冷泉為相の墓がある浄光明寺の参道沿いが屋敷跡という。鎌倉防衛のために奮戦した守時ゆかりの地を訪ねることは自分にとっては嬉しいことだった。 |
|
|
JR横須賀線「鎌倉」下車 徒歩120分 |
|
|
|
鎌倉散歩/山川出版社 |
|
|
|
2024/11/14 |
|
|
|