|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県鎌倉市扇ガ谷 |
築城者 |
源義朝 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
寿福寺 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
平安時代末期の源氏の棟梁であった源義朝の屋敷跡である。義朝は源為義の長男として生まれ、弟に源義賢、新宮十郎行家らがいる。青年期に関東へ下向して安房朝夷郡で居住し上総御曹司と呼ばれた。
このときに房総の有力豪族である上総氏の庇護を受け、さらには千葉氏や三浦氏など、後に源氏の有力な郎党となった板東平氏の一族と交流を持った。成長した義朝は鎌倉に居を移し、土地の有力者との婚姻を結んで長男義平、次男朝長が生まれた。
弟の義賢が北関東の武士たちから尊敬を集めていることを危惧した義朝は義平にその館を急襲させ、自らの勢力基盤の強化を図り、さらには父為義とも不和となり、これが後の保元の乱へと繋がっていく。
この合戦で勝利した義朝は父と弟らを処刑し悪評を買うが、勝利後の恩賞が平清盛と比較すると低かったことから、同じく恩賞に不満を持っていた藤原信頼と手を結んで後白河院と敵対し、平治の乱で清盛と争うこととなった。この合戦で敗れた義朝は東国へ落ち延びようとしたが、途中で山法師の襲撃を受けて陸奥六郎義隆は討死し、朝長も深手を負い義朝の手で最期を遂げた。
頼朝が落伍し、兵を募るべく東山道へ逃れた義平と別れた義朝は、鎌田政清とともに尾張の野間へ向かい長田忠致を頼ったが、忠致の寝返りによって主従もろとも殺害され、その首は獄門にかけられた。 |
|
源氏の棟梁源義朝の屋敷跡は寿福寺が建っている。先を急いでいたので境内までは散策しておらず、山門だけを撮影して立ち去った。義朝という人はずいぶんとエネルギッシュな生涯を送った人だと思う。800年の昔を生きた人だから、その人となりはわからないが、逸話を見ると直情径行というか、やや思慮に欠ける人物だったのではないかと感じる。
平治の乱は藤原信頼の情弱ぶりが際立つが、義朝自身の短慮も敗因の一部ではないかと思える。敗れて落ち延びるときにも手傷を負った朝長に対しては、ずいぶんと手厳しいことを言って罵倒しているが、こういう気性を受け継いだ義平や義経は短い生涯となり、おそらく母の気性を引き継いだ頼朝が天下人となったのは当然の流れと言えよう。 |
|
|
JR横須賀線「鎌倉」下車 徒歩10分 |
|
|
|
鎌倉散歩/山川出版社 |
|
|
|
2024/11/14 |
|
|
|