別 名 舞鶴城・一条小山城・赤甲城
所在地 山梨県甲府市丸の内
築城者 徳川家康
築城年 天正13年(1585)
廃城年 明治6年(1873)
現 状 舞鶴城公園
遺 構 郭・石垣・水堀
移築建造物 石垣
再建建造物 櫓・門
史跡指定 国指定史跡
評 価
 甲府城が建つ丘は一条小山と呼ばれており、平安時代末期に甲斐源氏の棟梁武田信義の次男一条忠頼が館を構えていた。鎌倉幕府の粛清により忠頼が誅殺された後は、忠頼の夫人が一蓮寺を建立し一条道場と呼ばれていたという。戦国時代に甲斐の統一を成し遂げた武田信虎は水害に悩まされた川田館から躑躅ヶ崎館へと拠点を移したが、そのときに城下町の南端にあたる一条小山にも砦を構えたとされている。
 天正10年(1582)に武田勝頼が織田信長に滅ぼされ、その直後に信長が本能寺の変で横死すると甲斐の統治を任されていた河尻秀隆が武田遺臣の一揆により殺害され、無法地帯となった甲斐を巡って北条氏政と徳川家康が奪い合うこととなった。いち早く古府中を抑えて武田遺臣を召し抱えた家康は、天正13年(1585)に平岩親吉を派遣して一条小山の地に築城を開始したが、豊臣秀吉と東海地方で対峙したために完成を見ぬまま秀吉と和睦して甲斐から撤収した。
 天正18年(1590)に秀吉が北条氏を滅ぼした後は羽柴秀勝と加藤光泰が城主となるが短命に終わり、文禄2年(1593)に浅野長政が21万5千石で城主となる。この頃には甲斐府中にあることから甲府城と称されるようになり、五奉行の一人として上方詰めの父長政に代わり領国経営は嫡男幸長が執り行っていた。浅野父子は朝鮮出兵に出陣しているため甲府城が完成していたかは不明であり、近世城郭としての体裁が整えられたのは江戸時代初期に城主となった徳川義直の時代と思われる。
 寛永9年(1632)に徳川家光の弟忠長が改易されると城番が置かれ、6代将軍徳川家宣や大老の柳沢吉保が城主を務めた後は、江戸時代末期まで幕領となり甲府勤番による支配となる。明治維新では板垣退助が無血入城し明治6年(1873)に廃城となった。
甲府城 鍛冶曲輪 石垣と水堀 内松陰門
台所曲輪 坂下門跡 中ノ御門跡 本丸搦手 鉄門
鉄門 本丸 石垣 天守曲輪
天守台石垣 天守台石垣 天守台石垣
稲荷曲輪 稲荷櫓 稲荷櫓
山手御門 山手門 山手渡櫓門
 はじめて甲府城へ訪れたのは高校生の頃だった。全盛を誇った武田氏の居館である躑躅ヶ崎館が目当てであり、甲府城は二の次という扱いだったが、立派な石垣を目の当たりにしたときは思わず見惚れてしまったほどだった。甲府駅で降り立てばそこはもう城内のようなものなので、甲府駅を訪れたときは自然と甲府城へ立ち寄っている。
 なぜかこの城に訪れるときは雨ばかりで、一度ぐらいは青々とした空を背景に石垣や櫓の写真を撮影してみたいと思っていたが、南部町へ訪れるときに余った時間を利用して、念願の晴れた甲府城を撮影することができた。友人との待ち合わせ時間まで30分少々しかなかったが、真新しさの残る稲荷櫓や鉄門を見て歩いたのは良い思い出となっている。
 昔は荒々しい石垣だけが残っていたが、山手御門や稲荷櫓が復元されて見どころが増えた。本丸の天守台は東国では珍しいほどの高石垣が積まれているが、甲府城に天守が上がったという記録は見つかっていない。発掘で金箔瓦が出土していることから豊臣政権下において天守が築かれた可能性を残しているが、それが証明されるには今後の研究を待たねばならない。一二三段と呼ばれる本丸の石垣が織りなす景観はとても見事で、白い土塀と水堀とともに甲府城の魅力を形成している。
 せっかく往時の姿が甦りつつある甲府城だが、残念なのは城跡の景観を台無しにするような場所に高層住宅が建設されたことだった。建設前に反対運動は起きなかったのだろうか。個人的に城下町や古い町屋がある場所に高層建築を建てるのは慎むべきだと思っている。甲府に限らず琵琶湖周辺や北関東でもそういった光景が増え、最近だと太陽光発電のソーラーパネルが大地を削り取り、醜悪な景観を生み出している。
 中世において甲斐武田氏とはそれほど直接的な関わりを持たなかった甲府城だが、江戸時代には甲斐源氏の末裔である柳沢氏の居城となり、明治維新では板垣氏の末裔を称する板垣退助が、城の受け取りに携わっている歴史が面白く感じられた。
 8年ぶりに甲府城へ少しだけ立ち寄ってみた。躑躅ヶ崎館から甲府駅まで戻ったが、次の特急の出発まで30分ほど時間ができた。食事は韮崎で済ませており、甲府城は何度も訪ねているのだが、山手御門は久しく訪れていなかった。以前なら青空に映える城門を撮影できたが、今では前述のようにマンションが写り込む。角度を工夫して写らないように撮影した。昔と比べると甲府駅前はずいぶんと様変わりし、日本中どこへ行っても見られるような個性のない駅前になった。武田信虎の像が建ち、甲府城そのものはいつの間にか県から国指定史跡へ格上げされていた。
JR中央本線・身延線「甲府」下車 徒歩5分
城郭と城下町/小学館・中部の城/小学館・山梨県の歴史散歩/山川出版社
2007/05/06・2016/10/29・2024/01/16