別 名 中牧城・東郡城
所在地 山梨県山梨市牧丘町城古寺
築城者 二階堂氏
築城年 弘安年間(1278〜88)
廃城年
現 状 農地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に安田義定の居館が置かれ、弘安年間(1278〜88)に二階堂氏が修築したとされるが、浄古寺城の歴史がはっきりとしてくるのは天文年間(1532〜55)のことで武田氏に仕えた大村氏が秩父往還を守備するために修築したということである。
 武田氏が滅ぶと大村一族は北条氏に加担したため天正壬午の乱で徳川家康が差し向けた軍勢に急襲され滅びで浄古寺城も徳川軍の手に落ちた。天正17年(1589)に徳川家康が浄古寺城を修築させ内藤信成が城代となっている。北条氏が滅ぶと甲斐は豊臣秀吉の家臣加藤光泰に与えられたが浄古寺城はこの頃に廃城となっている。
三の郭 土塁 二の郭 八幡神社に保存された礎石
空堀 切岸と堀跡 主郭 空堀
主郭 櫓台 伝天守台 主郭
東側の堀跡 堀切 浄古寺城からの眺望
 浄古寺城は果樹園となっているが城のかたちはよく残されている。塩山駅から歩くとかなりの距離があるが、この日は友人たちと車で訪れたので楽に廻ることができた。牧丘はフルーツの街を標榜しており浄古寺城付近も観光農園ばかりだった。丘へ上がる道筋にジャンボ鶴田農園がある。若くして亡くなったプロレスラーのジャンボ鶴田さんの故郷ということを改めて思い出した。
 暮れも押し詰まった日で塩山の街は雲海に包まれていた。旧三富村の山城を訪れた帰路に立ち寄ったが郭を囲む空堀がとても見事で櫓台の上から眺める塩山市街と塩の山が美しかった。郭は葡萄畑となり土塁はほとんど削り取られているものの基本的な城の形状をよく残している。二の郭に建つ八幡神社に案内板が設置され浄古寺城の礎石という平たい石が置かれていた。
JR中央本線「塩山」下車 山梨交通バス「西沢渓谷入口」行で「窪平」下車 徒歩30分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2008/12/29