|
|
別 名 |
御前平烽火台・天神山砦 |
所在地 |
山梨県大月市七保町駒宮 |
築城者 |
小山田氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
駒宮砦についての歴史を伝える土地の伝承は残っておらず、江戸時代に御前平と呼ばれていたことが伝わる程度である。武田氏の全盛時に岩殿城の管理を委ねられた小山田氏が、その領土の北方を守るために築いた砦と思われ、ここより北は同じく武田氏に仕えた小菅氏の領地となる。
相模を拠点として武蔵へと進出し、強固な支配体制を整えた北条氏に対する武田氏の防御線の一端を担う城であり、その戦略的な重要性を考慮すると駒宮砦と小菅城の間にも、まだまだ人知れず眠っている城砦があると思える。北条氏に備えて国境を守った領主たちの城は、いずれも最前線の緊張感を残し戦国時代の息吹がが感じられる。 |
|
|
|
|
|
|
駒宮城 |
|
三の郭 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
主郭 |
|
主郭 虎口 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
腰曲輪 |
|
二の郭 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 横堀 |
|
二の郭 堀切 |
|
二の郭 礫石 |
|
|
駒宮砦はかなり奥まった場所にあるため訪れる機会がなかったが、友人から遺構がとても見やすいと聞いて訪ねてみたくなった。猿橋駅に着いたときの空はまだ真っ暗であり、師走の山梨だからとても寒かった。防寒対策は万全だったが、凍った路面に足を取られたのは計算外だった。
天神峠への道標に従い山道へ入るのだが、集落自体が山の中腹にあるため道標から天神峠へは10分ほどで着く。峠は権現山と麻生山への分岐となるが、道標が何も示さない方向へと進むが、尾根は広々としていて一本道なので意外と気楽である。熊除けの鈴を装着し、峠から尾根を歩くとすぐに東端の堀切があった。
主郭には土塁が残り誰のものかわからない墓があった。二の郭は藪となっているが、郭の中央に一段高くなった場所があり、そこから土塁が伸びる面白いかたちをしている。この郭の南西に小さな囲郭があるのだが、土塁上に投石用と思われる礫石が転がり、400年以上も昔にこの砦を守った兵士たちの緊張状態を今に伝えている。 |
|
|
JR中央本線「猿橋」下車 富士急山梨バス「竹の向」行で「富岡」下車 徒歩40分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版・甲信越の名城を歩く/吉川弘文館 |
|
|
|
2014/12/05 |
|
|
|