別 名 立広砦
所在地 山梨県甲州市勝沼町下岩崎
築城者 岩崎信隆
築城年 鎌倉時代
廃城年 長禄2年(1458)
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 甲斐源氏の岩崎氏は武田信光の子七郎信隆から派生している。一時は宗家の武田氏を凌ぐ勢いを誇り、甲斐源氏の家宝である御旗と楯無の鎧を相伝していたが、岩崎直信のときに武田信重に手渡したという。最近の学説に拠れば甲斐における武田氏の経営基盤は盤石なものではなく、甲斐守護職も二階堂氏が務めていたという説があり、一時的にせよ岩崎氏が甲斐守護だった時代があったかもしれない。長禄2年(1458)に岩崎氏は守護代跡部氏と争い、そのときの戦いで一族の多くは討たれて滅んだという。
案内板 土塁 空堀
館跡の南西部 館跡の東側低地 破壊前の岩崎氏館
 山梨県の城館探訪へ足を踏み出して最初に訪れたのが勝沼氏館と岩崎氏館だった。発掘調査を経て国指定史跡となった勝沼氏館に対して岩崎氏館は昭和50年代に破壊され一面の葡萄畑になっていた。国道のバイパス化もあって遺構はほとんど消滅している。
 はじめて訪れたときはまったく居館跡という雰囲気は感じ取ることができなかった。葡萄畑と目の前は国道であり案内板だけを撮影している。農作業仲のご婦人が西側の道路が堀跡だったということを教えてくれた。ずっと後になって購入した甲斐の山城と館の図面と照らし合わせると確かにその道は堀跡であった。10年以上過ぎて再訪したときは土塁の痕跡と北側の堀跡を図面片手に見ているが、斜面の下から見上げると居館跡らしい威厳が感じられたものだった。
JR中央本線「勝沼ぶどう郷」下車 徒歩30分
甲斐の山城と館/戎光祥出版・岩崎氏館跡案内板
2003/01/15・2014/12/17