別 名
所在地 山梨県北杜市須玉町江草
築城者 小尾衆
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 北杜市指定史跡
評 価
 戦国時代に武田氏の配下だった小尾衆という地域武士団が大渡烽火台を守っていたという。信州佐久へ続く鳥井峠を抑えるための砦であり周辺の烽火台とは一線を画す規模を持っている。小尾衆や御岳衆といった武士団の活躍はあまり伝える資料がないが、その存在が興味を抱かせる。山岳地帯を守備していたことから御師や猟師を生業としつつ、有事になれば武士としての働きもしていたのだろう。
大渡烽火台 鳥井峠 登山道
腰曲輪 腰曲輪 腰曲輪
主郭跡 主郭跡の土塁 主郭跡の土塁
 山梨県の城館探訪は鉄道路線の沿線にある城館に限られてしまう。他県と比較して山梨県は路線バス網が脆弱で現地での移動が困難であり、また同じ山国の長野県と比べてもレンタサイクルなども充実しておらず、観光にはとても不便な土地と思う。
 この日は北杜市の城館を訪ねるために韮崎駅から出ているバスを利用した。ある程度の本数はあるが、帰りの時間帯は極端に本数が少なくなるので入念な計画と現地での迅速な行動が必要だった。
 大渡のバス停から鳥井峠へはとても近かった。民家の脇から峠へ続く道は草に覆われていて少し心細かったが、藪はすぐに消えて峠から烽火台へ至る尾根は快適な一本道なので迷うこともない。段郭がよく残り主郭には土塁が残され、いくつかの石祠が並び厳かな雰囲気があった。
JR中央本線「韮崎」下車 山交タウンコーチ「増冨温泉郷」行で「大渡」下車 徒歩20分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/10/26