別 名
所在地 山梨県韮崎市穴山町
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 重久烽火台は穴山氏館跡の北西にある独立峰であり、記録と伝承はともに残らないが、獅子吼城まで見渡す好立地な場所にある。その存在が証明されている遺跡ではなく、ここに烽火台が設置されたであろうという推定地だが、武田氏が設置した烽火台にはよく見られる秋葉社が山頂に祀られていることから、烽火台が存在した可能性は高いと思える。
 穴山氏の居館跡を訪ねたときに重久烽火台が見えた。烽火台跡にはNHKの中継塔が建設されており、遺構は見当たらないというので登ることはしなかった。往古は烽火台として使われていた山が、今では電波の中継基地として再利用されているのは面白いと思う。
JR中央本線「穴山」下車 徒歩45分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2013/10/02