別 名
所在地 山梨県韮崎市穴山町
築城者 長坂氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代に長坂氏が屋敷を構えた場所だが、集落の大部分は栗原姓の家で占められていた。いずれも武田氏の家中で普通に見られる苗字であるが、地元の伝承では天正10年(1582)の武田氏滅亡後、栗原姓を名乗っていると危険なので、長坂氏に改姓した後に再び栗原姓に復したという。
長坂屋敷 土塁 土塁
 穴山駅で降りて穴山城の防塁を見て歩いたが、周辺には屋敷跡も多く点在しているのでありがたかった。長坂氏屋敷は今も末裔の人々が暮らしているため屋敷の中を見て歩くことはできない。道沿いから確認できる範囲で土塁を見たが実に見事だった。道沿いの土塁がよく見えるのは主に北東部分で、竹藪になっているが良い状態で確認できる。その他の土塁は敷地内にあるために確認は難しかった。
JR中央本線「穴山」下車 徒歩15分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/09/11