|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山梨県韮崎市穴山町 |
築城者 |
穴山義武 |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
武田信成の五男義武が穴山氏の祖となり居館を構えたという。穴山氏は同族の南部氏が治めていた河内地方に移り住み下山城を居城としている。この系統からは武田勝頼を滅亡に追いやった穴山梅雪が出ている。穴山氏は早くに穴山の地を去ったためにほとんど遺構らしいものは居館跡に残されていないようだった。 |
|
|
|
10月なのに暑い日だったことを覚えている。穴山駅前に穴山氏についての案内板があり穴山氏の事跡が記されている。周辺の城館にはいくつか立ち寄っているが穴山氏館は未訪問だったので能見城の防塁を訪ねたときに穴山氏館まで足を延ばした。さすがにもうセミの鳴き声は聞かれなかったが、赤トンボがすいすいと自分の周りを飛び回っていた。
見知らぬ土地だからずいぶん遠く感じた。無人の穴山駅で降り立ち中央本線の高架をくぐり穴山の里へ着いたが本当に何もないところだった。喉が渇いたが自動販売機すら見当たらないような土地である。館跡の案内板を見つけて中へ入ったが、広大な平場があるだけで何もなかった。土塁があるということだが隈なく歩いても見つからないのでよほど低い土塁なのだろう。 |
|
|
JR中央本線「穴山」下車 徒歩40分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2013/10/02 |
|
|
|