別 名
所在地 山梨県北杜市須玉町若神子
築城者
築城年
廃城年 天正10年(1582)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 北杜市指定史跡
評 価
 若神子城とその一帯は武田氏ゆかりの里として地元も喧伝しているが、若神子城と武田氏の関わりはあまりよくわかっていない。若神子北城と南城に関しては天正10年(1582)に武田氏が滅んだ後、天正壬午の乱で北条氏が構築した陣城と考えられている。確かに広大な郭を見ていると、恒久的な居住を目的とした城というよりも短期間で仕上げた駐屯地という印象を受ける。
若神子北城 標柱 曲輪跡
土塁 土塁 土塁
 若神子城へ向かう途中で若神子北城へ立ち寄った。それまで晴天だった空は急に雲行きが怪しくなり、若神子北城を歩いているときには雷鳴が轟いた。季節はまだ残暑が残る9月であり遺構は藪の中で埋もれていた。
 麓にある正覚寺で源義光と義清の墓を見たが、もしかすると正覚寺は武田氏初期の居館だったのではないかとも思った。テニスクラブへ続く車道を登るときに、都会ではまったく見られなくなったキリギリスをたくさん見つけた。子どもの頃はそれほど珍しい虫ではなかったが、昭和の終わり頃から急速に姿を減らしてしまった虫である。ずいぶん前に長野市の松代城を訪ねたときに街角で見つけたことがあるが、たぶんそれ以来の出会いだったと思う。とにかく路面にやたらといて、自分が生涯で見かける以上の数を数えたのではないだろうか。
 雨がそぼ降る中を若神子北城へ踏み込むと、意外なほど良い状態で遺構が残されていることがわかった。単純な縄張りではあるが、ほとんど遺構が失われている若神子城よりも若神子北城のほうが古城らしさを残していた。しかし残念なことに若神子北城も太陽光パネルの餌食となってしまい、曲輪跡にはびっしりと黒いパネルが敷かれている。9月でも城跡の木立はひんやりと感じたものだったが、太陽光パネルというものは天然のエアコンを破壊するだけでなく、近い将来には大量の廃棄物が残る。そのうち制御不能となって不法投棄が繰り返されるのは火を見るよりも明らかであろう。
JR中央本線「韮崎」下車 山梨交通バス「増冨温泉郷」行で「若神子古城入口」下車 徒歩40分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/09/11