別 名
所在地 山梨県北杜市須玉町若神子
築城者
築城年
廃城年 天正10年(1582)
現 状 法徳寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 北杜市指定史跡
評 価
 若神子南城の歴史はわからない。武田氏時代に若神子城の出城が築かれていた可能性はあるが、確かなことは天正壬午の乱で北条軍が布陣したことである。天正10年(1582)に武田勝頼が滅び甲斐は織田信長の重臣河尻秀隆が支配することになるが、すぐに信長が本能寺の変で死んだ。驚天動地とはまさにこのことである。秀隆は武田遺臣に惨殺され徳川家康と北条氏直が甲斐へ侵攻を開始した。氏直は若神子城に布陣しているので北城と南城はそのときに北条氏の大軍を駐屯させるために構築されたと考えられる。
 若神子を訪ねたのはまだ残暑が残る季節だった。若神子北城に着いた頃にぽつぽつと雨が降り始め、若神子城に着くとそれは雷鳴を伴う激しい雨になった。高所にある若神子城の平坦な郭を歩くのは怖かった。周囲には高い木が生えているし復元された烽火台まであって落雷があったらひとたまりもないような状況だった。せっかく遠路はるばる須玉町まで来ていたこともあり雷が落ちないことだけを願って散策を続けた。
 須玉町は駅から遠いので苦労する。若神子北城から若神子城の順番で廻ったが途中から雷雨となったために若神子南城は足早に通り過ぎただけである。もっとも遺構は法徳寺の建設でほとんど失われてしまっている。ここから日野春駅までの道のりは山越えもあって本当に遠かった。
JR中央本線「韮崎」下車 山梨交通バス「増冨温泉郷」行で「若神子中学校」下車 徒歩25分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/09/11