別 名
所在地 山梨県韮崎市藤井町駒井
築城者 駒井信村
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 駒井氏は甲斐源氏武田氏流の一族で、武田信政の三男駒井民部少輔信盛が巨摩郡駒井郷を領有したことに始まる。子孫連綿として栄えて駒井政時のときに武田信虎に仕えている。政時には二人の男子があり兄信為と弟政武ともに武田氏に仕えた。
 駒井政武は高白斎の号で知られ、武田晴信の側近として有能ぶりを発揮した武将であり、政武が遺した高白斎記は今でも武田氏研究の一級史料として役立っている。政武の嫡男右京亮昌直も父譲りの知恵者であり、武田勝頼に仕えて駿河深沢城代を任されている。武田氏滅亡後は徳川家康に仕えて要害山城の城番を任された。子孫は幕臣として江戸幕府の要職を務めた者を輩出している。
駒井右京屋敷 堀跡 土塁
 駒井氏屋敷跡は今も人が暮らす民家となっているため、勝手に立ち入るわけにもいかず道沿いから眺めただけだが、倉庫の奥にある竹藪が土塁で水路が当時の堀跡ということが十分に理解できた。
 この日は新府城から韮崎駅までの道筋にある武田氏家臣の屋敷跡を訪ね歩いたが、駒井氏や今福氏の屋敷などが等間隔で残っているので退屈せずに歩くことができた。その多くが今も子孫の邸宅であったり往時の遺構を残しているなど、いろいろな発見と驚きの連続でとても充実していたことを覚えている。
JR中央本線「韮崎」下車 山梨交通バス「増富温泉郷」行で「駒井」下車 徒歩3分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/10/21