別 名
所在地 山梨県北杜市須玉町江草
築城者 江戸幕府
築城年 江戸時代初期
廃城年
現 状 宅地
遺 構 番所建物・門
移築建造物
再建建造物
史跡指定 北杜市指定史跡
評 価
 山に囲まれた小さな集落だが中世には甲斐から信州峠を経て佐久へ通じる穂坂路に武田氏が関所を設けていたという。江戸時代もその機能は踏襲されて口留番所が置かれている。
 大渡烽火台から獅子吼城への移動はあまりにも退屈だったので途中で馬場集落を訪ねることにした。坂を上がった先にあった馬場集落は細く曲がりくねった道ばかりでわかりづらかった。道路沿いに設置された道標に従い馬場集落まで来たのはいいが近くまで来ると番所跡への道標がないので地図を頼りに探した。番所跡は民家となっているが案内板が設置されており番所の建物が移築されて残っていた。ここから地元の人に道を尋ねながら馬場の烽火台まで登り獅子吼城へと向かった。
JR中央本線「韮崎」下車 山交タウンコーチ「増冨温泉郷」行で「八巻上」下車 徒歩25分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/10/26