別 名
所在地 山梨県北杜市武川町横手
築城者 武川衆
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 北杜市指定史跡
評 価
 武川町と白州町の境目にそびえる標高887mの山城で武川衆が拠った砦とされている。
 この日は日野春駅を起点として武川衆の屋敷跡を訪ね歩き長坂駅から帰路に就いた。それほど暑くはなかったが長距離を歩き通しで疲れが尋常ではなかった。中山砦へは林道から中山峠へ出て尾根沿いに登るのがいちばんわかりやすいそうだが、9月の終わりで山歩きには適さない時期なので登ることはしなかった。土塁や三日月堀が残されているというのでいつかは登ってみたいと思う。
JR中央本線「韮崎」下車 山交タウンコーチバス「下教来石」行で「台ヶ原中」下車 徒歩1時間20分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/09/30