  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        南新居屋敷 | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        山梨県北杜市長坂町大八田 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        堀内氏 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        宅地 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        土塁 | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
             深草城を守った堀内氏の屋敷と考えられており今も子孫が暮らしている。堀内下総守の子主税助定信のときに武田氏が滅び、堀内氏は武家として家名を残すことなく衰退したとされる。 
             しかしながら山梨県には今も堀内姓の人が多く、読売ジャイアンツのエースとして鳴らした堀内恒夫投手も山梨県の出身であり、引退後は巨人軍のコーチと監督を務め、ユニフォームを脱いだあとは国会議員にまでなった。 | 
          
          
              | 
          
          
             長坂駅から旭山城を目指す旅の最初の目的地が、南新居屋敷とも呼ばれる堀内氏の屋敷跡だった。ここまではバスもほとんどないため歩いて訪れるしかない。 
             この当時は熱病に憑りつかれたように山梨県へ足繁く通ったものだった。移動手段は電車と自分の足だけでよくこれだけの城館を訪ね歩いたものだと妙に感心してしまう。 
             堀内屋敷の遺構については深草城の南東にある民家の北西に土塁が残っている。妙喜院と駐車場の間を流れる小川沿いに歩くとすぐに土塁が見つかったが、これ以外の遺構はもう失われているようだった。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR中央本線「長坂」下車 徒歩45分  | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  甲斐の山城と館/戎光祥出版 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2015/10/15 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |