別 名
所在地 山梨県北杜市長坂町中丸
築城者 北条氏
築城年 天正10年(1582)
廃城年
現 状 農地
遺 構 郭・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中丸砦は逸見清光が築いた塁という伝承が土地に残る。さすがに平安時代にまで遡るとは思われず、古い土豪の居城だとしても伝承が残らないのは、土地に根ざした土豪との関係の希薄さを表しているように思う。天正10年(1582)に起きた天正壬午の乱で、北条氏により構えられた砦というのが正鵠を得ているだろう。
中丸砦 堀切 曲輪跡
 長坂駅から県道を白州町方面へ徒歩30分ほど坂を下った場所に中丸砦は残っていた。藤武神社から道路を挟んだ反対側の台地が砦跡ということだが、今では一面の農地と化している。そのまま素通りしようと思ったが時間が余ったので歩いてみた。
 台地を周回する農道を歩くと砦のかたちがわかる。堀切は藪に覆われていたが自分が歩いている農道こそが郭を囲む空堀であることに途中で気づいた。何気なく立ち寄った中丸砦でつい長居をしてしまい長坂駅では次の列車が来るまでずいぶん長く待たされている。
JR中央本線「長坂」下車 徒歩30分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/09/30