  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        山梨県北杜市大泉町谷戸 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        谷戸淡路守 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        戦国時代 | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        道喜院 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  道喜院の寺伝では境内とその一帯に武田信虎に仕えた谷戸淡路守の居館があったとしている。天文3年(1534)に谷戸淡路守は屋敷内に道喜庵を建立し、慶長元年(1596)に城向山道喜院となったということが寺の由来を刻んだ石碑に記されている。地名を名乗るぐらいだから谷戸氏は小土豪なのだろうが、谷戸氏とその一族についての言い伝えは残っていないため事跡は不明であり、谷戸城との関係もまったくわからなかった。武田氏が滅んだ後の谷戸氏は徳川家康に所領を安堵されているが、それは淡路守の跡継ぎの時代のことだろう。 | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  谷戸城へ訪れた帰り道に谷戸の道喜院へ立ち寄った。特に遺構は見られないが、門前の石碑には谷戸淡路守が屋敷を構えたことが刻まれていた。道喜院境内だけでは手狭であり、隣接する泉中学校を含めた範囲が屋敷の範囲だと思う。道喜院の南には古くから御所と呼ばれてきた場所があり、今は一面の水田になっているが、谷戸氏の屋敷はひとつではなく一族が分かれて暮らしていたのだろう。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR中央本線「長坂」下車 徒歩1時間  | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  甲斐の山城と館/戎光祥出版 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2015/09/03 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |