別 名
所在地 山梨県甲府市古府中町
築城者 横田高松
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 横田氏は甲斐源氏の出身ではなく近江源氏の佐々木氏を祖とするという。横田十郎兵衛高松のときに南近江を支配した六角氏のもとを離れて甲斐へやってきた外様であるが、武田信虎からの信頼は厚く、仕官後すぐに三千貫の知行を与えられた。外様ゆえに横田高松が体を張って働いたことは身体に刻まれた31ヶ所の戦傷が物語る。
 天文16年(1547)には武田晴信の佐久侵攻に従軍し、笠原清繁が立て籠る志賀城へ上杉憲政が送った援軍を小田井原の戦いで撃破した。この頃の高松は既に老境の域に入っていたと思われる。百戦錬磨の高松だが天文19年(1550)の砥石城攻めが最後の戦いとなった。村上義清の支城で天険の要害として聞こえた砥石城攻めは、さすがの武田軍も苦戦を強いられた。
 難攻不落の砥石城を前に武田軍は撤退を開始するが、そこへ村上軍が襲い掛かり武田軍は目も当てられないほどの混乱に陥った。砥石崩れと呼ばれるこの戦いは、晴信の生涯の中でも痛恨事であったが、高松は殿軍を務め味方の撤退を援けつつ、村上軍の追撃を受けて壮烈な討死を遂げた。
 躑躅ヶ崎館の大手近くにある横田備中守高松屋敷跡にはなぜか訪ねていなかった。何度も目の前を通っているはずだが、人の目は明るい方向に向かうものであり、整備された躑躅ヶ崎館の大手ばかりに目がいってしまい、横田高松屋敷の案内板を見つけたのは武田二十四将の屋敷跡廻りの中でもっとも遅い順番となってしまった。その屋敷跡は一面の農地となっているが、猛将高松がここから幾度も出陣したことに思いを馳せてみた。
JR中央本線「甲府」下車 山梨交通バス「武田神社」行で終点下車 徒歩7分
武田二十四将伝/新人物往来社・横田高松屋敷跡案内板
2018/06/12