|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山梨県甲府市古府中町 |
築城者 |
小山田信茂 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
甲府警察相川駐在所 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
小山田氏は坂東八平氏の末裔で東京都町田市が発祥地である。家祖となった小山田有重は挙兵した源頼朝に敵対したが、やがて秩父一族を挙げてその傘下に加わり、平氏追討の戦いでも西国を転戦して活躍した。鎌倉幕府の樹立に大きな功を立てたが、頼朝死後は北条氏の爪牙にかかり、元久2年(1205)に一族である畠山重忠が誅殺されたときに小山田一族の多くが粛清された。
このときに甲斐へ逃れた一族が後に郡内地方の雄として君臨した小山田氏である。甲斐守護の武田氏とは婚姻を重ねていたが、時には敵対するなど他の国人衆と同じように集合離散を繰り返していた。武田信虎が甲斐を統一するに及んで武田氏の家臣となり、信茂は小山田備中守信有の次男として生まれた。病弱の兄弥三郎に代わり家督を継承し武田晴信に重用され、山県昌景をして文武相調いたる人物とまで評された。
武田勝頼が当主となった後も信茂は武田氏を支え、天正3年(1575)の長篠の戦いにも出陣した。天正10年(1582)に勝頼が新府城を捨てて真田昌幸の勧めに従い岩櫃城へ赴くときに、信茂はそれを遮り岩殿城へ逃れることを進言したが、勝頼一行が笹子峠を越えようとしたときに、信茂は街道を封鎖して鉄砲を射かけたという。勝頼主従は田野で玉砕し信茂は織田信忠のもとへ参陣したが、信忠は信茂の不忠をなじり一族を捕らえて処刑した。享年44歳であったとされる。 |
|
小山田信茂の屋敷跡は躑躅ヶ崎館の北側にあり、相川駐在所の前に標柱が建っている。武田晴信の全盛時に幾多の戦いで勇猛に戦った信茂だったが、土壇場で武田勝頼を見限り織田軍に投降し捕えられ斬首された。この最後の行いによって悪役として描かれていることが多いが、苦渋の決断で領民を戦火から守る道を選んだのは、郡内の領主として勇気ある行動だと思う。
実際にそのときの信茂に取った行動については様々な考察がある。その当時はまだ甲州街道は整備されておらず、甲府から郡内へは八代から御坂路を経て谷村へ至るのが一般的だったとされ、また信茂が勝頼を迎え入れようとした岩殿城は小山田氏の居城ではなく、武田氏直轄の城だった可能性がある。確かに岩殿城は小山田氏が拠点とする谷村とは距離がある。
勝頼夫人は北条氏政の妹でもあり、勝頼は一縷の望みを賭けて自らの意思で関東を目指したのではないかと自分は思っている。織田軍の追撃によって領地が焦土と化すことを信茂は恐れ、早くから勝頼に対して拒絶の意向を示し、関東への道を断たれた勝頼は天目山を最後の場所にしようと考えたのではないかと思う。縁あって小山田氏現当主の方とお会いする機会があったが、その汚名をぜひ晴らしたいと語られていたのが印象に残っている。 |
|
|
JR中央本線「甲府」下車 山梨交通バス「積翠寺」行で「塚原入口」下車 徒歩1分 |
|
|
|
武田二十四将伝/新人物往来社 |
|
|
|
2008/12/20・2015/04/17 |
|
|
|