別 名
所在地 山梨県甲府市古府中町
築城者 真田信綱
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 真田源太左衛門尉信綱は真田幸隆の嫡男として生まれた。幼名は源太郎で長じて源太左衛門と名乗り、左衛門尉の官位と合わせて源太左衛門尉が通称となった。少年時代から武田晴信に仕え2百騎を率いる侍大将として、永禄4年(1561)の川中島の戦いにも従軍し妻女山への攻撃に加わったという。
 上州攻略を担当した父幸隆が岩櫃城を拠点とすると、信綱は真田氏の後継者として真田郷の本貫地を継いだという。父に勝るとも劣らぬ将才を受け継ぎ、晴信が出陣するところ常につき従い元亀3年(1572)の三方ヶ原の戦いでは先手を務めて武功を挙げた。
 天正3年(1575)の長篠の戦いでは真田氏の当主として出陣し、織田軍と徳川軍が構築した馬防柵へ迫ったが、鉄砲の一斉射撃を受けて弟の昌輝とともに討死を遂げた。その首は家臣が信綱着用の陣羽織に包んで信濃へ持ち帰り、今もその陣羽織は故郷の信綱寺に保存されている。
 真田氏は謀将と呼ばれる武将を多く輩出している。その中で信綱は剛勇という印象を受けるが、知略も相当なものだったと思う。武田晴信に仕えて信濃先方衆として各地を転戦し、外様でありながら父子揃って二十四将に名を連ねている。
 父の幸隆と弟の昌幸、そして甥の信幸、信繁らは有名だが信綱の知名度はそれほど高くない。謀略が代名詞となっている真田氏だが、主家に対する忠誠心は立派だと思う。信綱兄弟は三河長篠で壮烈な戦死を遂げ、大坂の陣で壮烈に散った信繁もまた然りである。だからこそ真田氏は今日まで人気があるのだろう。
JR中央本線「甲府」下車 山梨交通バス「武田神社」行で終点下車 徒歩20分
武田二十四将伝/新人物往来社
2015/04/17