|
|
別 名 |
実相寺館 |
所在地 |
山梨県北杜市武川町山高 |
築城者 |
山高信方 |
築城年 |
文保年間(1317〜18) |
廃城年 |
− |
現 状 |
実相寺 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
神代桜で有名な実相寺が武川衆山高氏の屋敷跡である。山高氏は一条源八時信の孫信方を祖とする一族であり、武川村を拠点とする同族と連携しながら栄えた。戦国時代には武川衆が形成され武田氏に仕えたが、山高氏はその筆頭とも言える立場にあり、永禄4年(1561)の川中島の戦いに出陣した山高親之は、討死した武田信繁の首を上杉軍から奪い返して信玄のもとへ届けたという逸話が残る。
天正10年(1582)に武田氏が滅ぶと山高信直は徳川家康に味方し、花水坂の合戦で北条氏と戦った。戦後は家康から所領を安堵されて臣従し、天正18年(1590)に家康が関東へ移封された後は武州鉢形で所領を与えられた。 |
|
|
|
まだ少し暑さが残る時期だったが、標高の高い北杜市であれば問題ないかと考えて早朝の日野春駅から歩き出した。歩き始めて間もなく靴擦れを起こしてしまい、その後の道中がとても遠く長く感じたものだった。救急箱も持参しておらず咄嗟に靴下をずり下げ、患部に当たる部分を二重にして保護するようにして事なきを得ている。
実相寺境内の西と南に土塁が残っているが案内板などは見当たらなかった。有名な神代桜は見事な巨木ではあるが、樹齢二千年は誇張があるように思えた。寺伝では一条次郎忠頼の屋敷と伝えられているが、地名からもここは山高氏の屋敷だと思われる。 |
|
|
JR中央本線「日野春」下車 北杜市民バス「西村入口」行で「実相寺入口」下車 徒歩15分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2015/09/30 |
|
|
|