別 名
所在地 山梨県北杜市武川町柳澤
築城者 一条信長
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 武田信義の嫡男として生まれた一条次郎忠頼は平氏追討でも活躍したが、甲斐源氏の勢力を畏怖した源頼朝の嫌疑を受け、一族の多くが鎌倉幕府によって誅殺された。忠頼も元暦元年(1184)に殺害され一条氏は滅んだ。
 幕府の追及を免れた武田信光の子信長が一条六郎と名乗り一条氏を再興し、一条源八時信の子孫が武川衆を形成したとされる。一条氏の子孫からは山高氏、柳澤氏らが輩出されて武川衆の中核を形成した。戦国時代には武田晴信の弟信龍が一条氏の名跡を継いで活躍しているが、武川衆の一条氏については、その活躍が伝えられておらず武田氏滅亡後の動向も不詳である。
土塁 堀跡 堀跡
 まだ多少の残暑が残る中を武川衆の故地を訪ねてみたくなった。山梨県は大半が盆地地形であり夏はたまらないほど暑いが、韮崎を過ぎると標高が高くなり、朝いちばんの列車に乗って現地へ着くと上着が必要なほど寒いことが多い。この日も同様で日野春駅を降りたときに薄手の長袖シャツ一枚ではとても寒く感じた。
 順序はもう覚えていないが、柳沢氏屋敷を訪ねたあとに白州町へ向かう途中で一条氏の屋敷跡へ立ち寄った。今も一条氏の末裔が暮らしていることと、屋敷の門前に空堀が残されているのは意外な発見だった。この空堀も昔は水が張られていたように思う。今もこうして残っている旧家の屋敷構えは下手な城よりもずっと感動を覚える。
JR中央本線「日野春」下車 北杜市民バス「西村入口」行で「柳沢上」下車 徒歩5分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/09/30・2024/02/01