別 名
所在地 山梨県南巨摩郡南部町大和
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 陣ヶ森砦は南部城と真篠城とのちょうど中間に位置する標高268メートルの山である。その名称から城郭か陣所が構えられていたものと思われるが、伝承は残っていないのは名のある武将とのゆかりがないことを示し、その用途が烽火台や一時的な利用に留まったことを意味しているのだろう。
 南部城から真篠城へ向かうには大和峠を越さねばならないが、その途中に見えたのが陣ヶ森だった。名前からしても軍勢がこの山に布陣したことを伝えているが、それが武田氏か今川氏なのかはわからない。実際に踏査された方の図面を見ても、曲輪としての整形もされていなければ、土塁も尾根を穿つ堀切さえもなく、耕作のために均された平場があるだけということであり、敢えて立ち寄って登ろうという気にはならなかった。
JR身延線「内船」下車 徒歩1時間20分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2016/10/29