|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | 平瀬城山 |  
                        | 所在地 | 山梨県甲府市平瀬町 |  
                        | 築城者 | 武田氏 |  
                        | 築城年 | 戦国時代 |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 山林 |  
                        | 遺 構 | 郭・石積 |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 平瀬烽火台の歴史はその性格上はっきりとしていないが、甲斐を統一した武田信虎が永正16年(1519)に躑躅ヶ崎館を構え、その翌年に詰め城の要害山城くなど領内に支城を整備しているので、平瀬烽火台をはじめとする烽火台や小さな砦群もその頃に築かれたと考えて間違いはないと思う。 躑躅ヶ崎館と詰め城の要害山城を中心として、古府中を囲む山々に烽火台や鐘撞山と呼ばれる砦がいくつも構えられているが、もちろん信虎一代ではなく信玄の時代も継続してその作業は行われていたことだろう。武田氏が直轄で管理したのではなく在地の土豪衆が管掌していたと思われ、甲斐の山城と館の著者は御岳衆がその管理を担ったと推察している。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  |  |  |  
                  | 平瀬烽火台 |  | 烽火台 |  | 曲輪跡 |  
                  |  |  
                  |  |  |  |  |  |  
                  | 虎口の石積み |  | 腰曲輪 |  | 崩壊した石積み |  
                  |  |  
                  |  |  |  |  |  |  
                  | 昇仙峡 |  | 昇仙峡 |  | 昇仙峡 |  | 
          
            |  | 
          
            | 甲府駅を9時半ぐらいに出発したバスで御岳城を訪ねた。バスの本数が少ないので下山してから歩いて昇仙峡に立ち寄った。紅葉真っ盛りの昇仙峡は美しく疲れもそれほど感じない。五月雨岩や猿岩を見上げながらのんびりと歩き、ドライブインが並ぶあたりで千代田湖への道へ入った。 昇仙峡の観光馬車があり、そこでは牧童が馬に飼葉を食わせていたが、普段見慣れているサラブレッドの倍ぐらいあるような大きな馬である。そこを通り過ぎて歩いているうちに円錐形をした平瀬烽火台が見えてきた。別荘地になっているので山の中腹まで車道がある。ここまで登れば烽火台まではもうすぐであり、道の突き当りから足場の悪い斜面を直登すると10分足らずで山頂へ着いた。
 山頂は平坦に均されて小さな祠があり、落ち葉の下から石積が顔を出している。虎口が綺麗に残されているのが印象に残った。郭の周囲にも石積があるが全体的な造りは単純なものだった。オレンジに染まる木々が美しい静かな山でしばらく時間を忘れて腰を下ろしていた。この美しい烽火台も自分が訪ねた8年後に一部で破壊が行われた。城跡や烽火台は山頂が平坦となっているので太陽光の開発業者に狙われやすいが、おそらくこの山もその運命をたどるのではないかと心配している。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | JR中央本線・身延線「甲府」下車 山梨交通バス「昇仙峡滝上」行で「平瀬入口」下車 徒歩30分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 甲斐の山城と館/戎光祥出版 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2014/11/28 |  |  | 
          
            |  |