|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山梨県甲府市大手 |
築城者 |
山県昌景 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
山県氏は源頼光の後裔で多田頼綱の三男国直が美濃国山県郡に居住し山県氏を称した。室町時代に甲斐へ移住し武田氏に仕えたが、山県虎清が武田信虎の不興を買い成敗されたため断絶した。
信虎と晴信の二代に仕えた飯富虎昌は武田義信の傅役を務めたが、晴信と義信が不和を生じた際に義信の側近と晴信暗殺を謀ったことが露見し、謀反人として自害させられた。そのときの密書を晴信に差し出したのが虎昌の弟昌景だったとされる。昌景はこれを機会に絶えていた山県氏の名跡を継ぎ、虎昌が率いていた赤備えを引き継いだという。
名将揃いの武田家の武将たちの中にあって、その活躍が他国にも鳴り響かせた武将であり、晴信の向かうところ常に昌景が率いる赤備えの姿があった。外交面でも卓越した才を持っており、徳川家康との交渉や信濃先方衆との折衝を任されている。武田氏が駿河を手に入れると水軍拠点でもあった江尻城を預かり、晴信の西上作戦では信濃から三河への侵攻を受け持った。
晴信の信頼は厚く、臨終に際した晴信は昌景に「我が旗を瀬田に旗をたてよ」と言い残している。天正3年(1575)の長篠の戦いに出陣した昌景は馬場信春、内藤昌豊らと水盃を酌み交わし死を覚悟して決戦に向かった。左翼に布陣した昌景は徳川軍と交戦したが、武田勢の敗色が濃くなり撤退を開始したときに追撃を受けて討死したという。 |
|
武田二十四将の中で山県昌景は馬場信春と並んで好きな武将であるが、その屋敷跡は路地に入ったわかりづらい場所だった。北東中学校の北西に標柱があるが、文章にすると余計にわかりづらい。
好きな武将なので標柱を見つけたときは嬉しかった。とても小柄な武将だったと伝わるが、風林火山の旗を体現したような人物という印象がとても強い。映画やドラマでも数多くの役者が昌景を演じているが、自分の中でも印象的なのは黒澤明監督の影武者で昌景を演じた大滝秀治である。赤い甲冑で馬上の人になる姿はまさに昌景そのものというう気持ちで観たものだった。 |
|
|
JR中央本線・身延線「甲府」下車 徒歩30分 |
|
|
|
武田二十四将伝/新人物往来社 |
|
|
|
2015/04/17 |
|
|
|