別 名
所在地 山梨県甲府市武田
築城者 秋山信友
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山梨大学
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 秋山氏は甲斐源氏の一門である。加賀美遠光の嫡男光朝が巨摩郡秋山に居住して秋山氏を名乗った。信友は武田信玄の重臣として八面六臂の活躍を見せている。伊那侵攻で活躍し信濃大島城を拠点として伊那郡代に任命され領国の統治を任された。晩年は美濃岩村城で織田氏との最前線の防衛を担当するが、岩村城を明け渡すと約定を違えた織田軍に捕らえられ処刑された。
 武田氏の全盛時代にもっとも広範囲に亘る活躍をしたのは秋山信友ではないかと思う。伊那侵攻で活躍した信友はそのまま郡代としての統治を任され、東美濃へ侵攻したときも甲斐を遠く離れた美濃の山間部に留まり織田氏への睨みを利かせていた。武田信玄にしてみれば山県昌景や馬場信春のように常に傍に置いておきたい武将も大事だったろうが、信友のように自分の分身として他国の支配を安心して任すことができる武将は貴重だったと思う。信友についても最近の研究で虎繁の名乗りが正しいとされている。この風潮はあまり好きではなく高坂弾正も春日虎綱が正しいとされるようになったが、長く親しまれてきた今まで通りの呼び名で良いと思う。
 信友を有名にしたのは岩村城主となり織田信長の叔母を妻に迎えたことだろう。お互いがどういった感情を抱いていたのかはわからないが最期は二人とも捕縛され岩村城下で磔にされたている。信長は身内の落ち度については寛容な人物だがこのときの叔母であるおつやの方への怒りは凄まじいものだったらしい。岩村城を訪ねたときに女城主という地酒が売られていたのとおつやをモチーフにしたマスコットをあちこちで目にした。信友についてはほとんど語られていないような感じでやや寂しさを感じさせた。
JR中央本線・身延線「甲府」下車 徒歩20分
武田二十四将伝/新人物往来社
2015/04/17