 |
 |
| 別 名 |
武田逍遥軒屋敷 |
| 所在地 |
山梨県甲府市桜井町 |
| 築城者 |
桜井氏 |
| 築城年 |
戦国時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
宅地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 桜井氏は武田信縄の子信貞を祖とする一族という。桜井安芸守信忠は武田信玄に仕え小幡虎盛の娘を正室としている。家中では公事奉行を務めていたが、武田氏滅亡後は徳川家康に仕えて大久保長安の配下となった。 |
 |
| 甲府駅と石和温泉駅の中間に桜井町があり逍遥院から東禅寺にかけてが桜井安芸守信忠の屋敷跡とされる。今も末裔が暮らしているが遺構は見当たらない。逍遥院は武田信廉の法名が寺院の名前であり付近は武田信廉の屋敷跡とも伝わる。 |
 |
 |
JR中央本線「石和温泉」下車 徒歩20分 |
 |
|
 |
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2008/12/20 |
|
|
|
|
|