別 名 石和館
所在地 山梨県甲府市川田町
築城者 武田信昌
築城年 寛正6年(1465)
廃城年 永正16年(1519)
現 状 農地
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 川田館は寛正6年(1465)に武田信昌が構えた武田氏の守護館である。その後は信縄から信虎へと受け継がれたが、笛吹川の旧流路から近いため水害に悩まされたため、信虎は永正16年(1519)に躑躅ヶ崎館を築き居館を移した。川田館は永正11年(1514)に信虎自身が構えたとも考えられているが、幼年期の信虎は川田五郎と名乗っていることから、その頃にはもう川田館が守護館であった可能性が高いと思われる。
 いずれにしても水害を理由に川田館は廃止されたが、江戸時代半ばの寛保2年(1742)に陣屋が設置された。川田陣屋は宝暦9年(1759)に廃止されているから、ごくわずかな期間だけこの一帯を支配したことになる。陣屋を管理した長谷川氏は天正10年(1582)の天正壬午の乱以後に甲斐へ入部した徳川家の家臣とされ、今も同地には末裔が暮らしている。
案内板 二宮神社 航空写真 
 甲斐を統一した武田信虎の居館である川田館は石和温泉駅のすぐ西にある。二宮神社の東に広がる葡萄畑が館跡で案内板も設置されている。地図を見ても長方形の館の形が残り、当時の水堀と思われる用水路が囲んでいる。
 この日は雨がの降っていたが、濡れた新緑の木々がとても綺麗だった。今では何の変哲もない農地だが、この居館を拠点として武田信虎が甲斐統一を成し遂げたと思うと少し感慨深いものがあった。武田氏の居館はいくつも廻っているが、どれもが判で押したように方形居館であり名門の風格を感じさせてくれる。
JR中央本線「石和温泉」下車 徒歩10分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2007/05/06