別 名 信虎誕生屋敷
所在地 山梨県笛吹市春日居町下岩下
築城者 岩下氏
築城年
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 室町時代末期に岩下越前守が構えていた居館であり、越前守の妹が武田信縄へ嫁いで信虎を生んだ。岩下氏が居住する以前は甲斐の守護代跡部氏が居館を構えていたという伝承がある。
 甲斐の守護大名である武田信縄が同族や国人衆との争いで疲弊していた明応3年(1494)に信虎は誕生した。14歳で家督を継いだ信虎は、同族の油川氏や同じ甲斐源氏の血を引く国人衆たちとの争いを制して甲斐を統一した。残忍な所業と嫡男晴信に追放されたことであまり良い印象を持たれていない人だが、合戦が上手だったことは認めざるを得ない。甲斐を追放された後は今川氏に寄食し京都などを流浪して甲斐へ戻る途中で死んだ。それから間もなくして孫の勝頼も織田信長によって滅ぼされた。
 友人との城館廻りで訪れたのが武田信虎誕生の地とされる岩下越前守館跡だった。青いネットで囲まれた葡萄畑に小さな案内板が設置されているので場所はすぐにわかった。館の区画はもうよくわからないが鬼門には寿命院がある。
 信虎誕生の屋敷跡は春日居町駅の北西にあり、稲荷神社と大徳院が建ち並ぶ間の畑に案内板が設置され、農業用水はかつての堀跡とされる。甲斐を統一した名将の誕生地は農作物の収穫期でもなく人は誰もおらず、ただ静寂のみに支配されていた。
JR中央本線「春日居町」下車 徒歩15分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2008/12/20