別 名 浪人屋敷
所在地 山梨県笛吹市一宮町国分
築城者 田中忠正
築城年 江戸時代初期
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 甲斐国志では甲州浪人田中八左衛門忠正の屋敷跡と伝えている。家伝によれば安田義定の孫が遠州田中城に拠り田中因幡守と名乗ったというかなり強引というか時代を飛び越えた話を伝えている。安田義定の孫であれば鎌倉時代を生きた人であろうし、田中城の築城は戦国時代たけなわの頃であるので到底信じることはできない。田中八左衛門は武田氏滅亡後に徳川家康に属し、そのまま武士にはならず土着して苗字帯刀の浪人として家名を伝えている。
甲斐国分寺跡 甲斐国分寺跡 甲斐国分寺跡
 友人たちと残暑が残る山梨へ出かけた。甲斐国分寺に立ち寄る機会があり近辺にある甲州浪人の屋敷跡も訪ねてみた。果樹園の向こうにあったのは甲州浪人田中氏の屋敷跡で今も子孫の邸宅がある。一部だけだが土塁が残り訪れた価値はあった。やはり近くにある甲斐国分寺を見たのはこのときが初めてだった。ただの草原だが何となく歴史の重みは感じられる。江戸時代の侠客国分三蔵屋敷も近くにあり友人が案内してくれたが城館跡のような石垣がある。清水次郎長とも昵懇の仲だった人物の屋敷跡だけあって風格があった。
JR中央本線「春日居町」下車 徒歩1時間
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/09/20