別 名
所在地 山梨県笛吹市一宮町南野呂
築城者 三枝守国
築城年 承和年間(834〜848)
廃城年
現 状 大宮神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 三枝氏は武田氏よりも早い時代に甲斐で繁栄した古代氏族である。直系ではないだろうが武田信玄の家臣に三枝守友がいる。笛吹市一宮町の大宮神社は三枝守国が配流されたときの屋敷という伝承があるが、千年以上も昔のことだから何もわからない。
 ある時期に武田氏とその家臣たちの屋敷跡を狂ったように訪ね歩いたことがあった。休みになると高尾駅から松本行きの列車に乗る。行く先は様々で甲府のときもあれば韮崎のときもある。北杜市に訪れたときはこの先には信州があるという感慨があった。平成26年の夏から冬にかけては笛吹市ばかり訪ねている。
 三枝氏の屋敷跡には大宮神社が建っている。やや高台にあるその地形は屋敷跡の雰囲気を十分に感じさせてくれた。配流地とは言え貴人の屋敷だから土地の人は歓待したに違いない。それがその後の三枝氏の勃興に繋がったのだろう。
JR中央本線「石和温泉」下車 市営一宮循環バス「向田橋南詰」下車 徒歩5分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/12/17