別 名
所在地 山梨県山梨市大野
築城者 大野太郎
築城年 戦国時代
廃城年 天正10年(1582)
現 状 宅地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 大野砦は武田氏が滅亡した天正10年(1582)に起きた天正壬午の乱で使用された砦である。それ以前から大野太郎の居城があったと伝えられている。大野氏は土地の土豪だろうが、その時代背景は不明であり武田氏の家中にもその名は見られない。
 天正壬午の乱は北条氏に加担した大村三右衛門と伊賀守父子が大野砦を守っていたが、穴山氏の残党穂坂常陸介の奇襲で陥落したとされる。その後は徳川軍により改修を施されて松平清宗らが守った。このときに北条氏配下の風間孫右衛門の夜襲を受けたが、徳川勢はこれを撃退し大きな戦果を挙げた。
 勝沼ぶどう郷駅から山梨市駅へ延々と歩いた城館探訪の最後に立ち寄ったのが大野砦だった。取るに足らないような小さな砦だが、天正壬午の乱では大野砦を廻って何度か戦いが起きている。御坂峠から八代を経て甲府へ至る街道筋なので、中世においては重要な土地だったらしい。何よりも風魔一族が大野砦に夜襲をかけたという伝承が想像を膨らませてくれる。
 砦跡の場所は少しわかりづらいが、大野下のバス停から北へ細い路地に入ると小さな稲荷社がある。石積みで被覆されているが、これが大野砦の櫓台という。周辺は宅地が立ち並ぶだけで遺構もなければ案内板などもなく、ただ静かな時間が流れるだけだった。
JR中央本線「山梨市」下車 徒歩20分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/12/17